検索

Google
Web www.icefree.org

RSS of recent changes

 

試験テクニック

2017-06-21 (水) 00:54:13 (2957d)

TIPS

宛名書き等

封筒は、WORDで封筒のテンプレを使うと便利。

印刷

レーザープリンタ使う。
免許証のコピーなどは、インクジェットだと仕上がりがイマイチ。

マイナー資格

WEBで探して見つからないなら、関係するところに直接問い合わせ。
国家試験は官報にも告示されます。

e-GOV

書類送付が必要なことが多く、あまり便利ではないけど、
そこそこ手間が省略できることもある。

収入印紙
 国への支払い
 郵便局。コンビニには200円くらいしか無い。
 手数料の場合、消印しない
収入証紙
 道府県への支払い(東京では廃止されました)
 地方銀行等
郵便切手
 交換手数料 5円(往復はがきは10円)

FAXは家に有ったほうがいいです。

消しゴム
 用途別と落としたときの対策で2個体制です。
 試験では、ちびた消しゴム・鉛筆は使いません。

その1:
 マークシート向けは、OMNI1 2B-6B がお勧めです。
 吸着力が良いです。ただし、黒鉛が消しゴムに残りがちなので、要らない紙でキレイに掃除する必要あり。そうしないと、消すときに紙を汚します。
 記述問題などの大きな面積を消すときには使いません。黒鉛で紙面が汚れやすいです。
その2:
 広範囲向けは、FORMERASER(サクラ)です。
 OMNI1より吸着は落ちるけど、消しゴムの削れが速いので、広い範囲を消す場合でも黒鉛が伸びにくいです。
 広範囲は、FORMERASERで一通り消してから、OMNI1で残りを掃除というのが、お勧めパターンです。

鉛筆
 今は、トンボ MONO-HBを使っています。
 マークシートで塗りつぶしたあとに、こすっても汚れにくいです。
 マークシート以外に使うのは、普通に製図用シャーペン0.5HBです。

./証明写真
./電卓
./プリンタ