検索

Google
Web www.icefree.org

RSS of recent changes

 

過去問対策

2017-06-21 (水) 00:54:13 (2958d)

../クレーン等安全規則(移動式クレーン)

過去問対策

移動式クレーン

ジブ
 上部旋回体の一端を視点として荷をつる腕
主巻
 巻き上げ装置のうち、巻き上げ用ワイヤロープの巻掛け数を複数にして荷をつるロープ側
定格荷重
 最大の荷重からつり具の質量を引いた荷重
 +つり具=定格総荷重
ペンダントロープは、ジブ上端と上部ブライドルとをつなぐワイヤロープ

巻き上げ装置の減速機
 一般に平歯車減速式または遊星歯車減速式
巻き上げドラム ×クラッチ操作にかかわらず常にブレーキ

ジブ起伏停止装置
 引き起こし角度が限界になったときに、停止する ×ワイヤロープ切断時

クラッチは、×シューを広げるスプリング力 によってライニングをドラム内面に押し付け

補助ジブはジブ方向に45度以内
ラチス構造のジブの起伏装置

トラッククレーン
 一般に後輪駆動
 後方、側方、前方の順で安定
車両積載型トラッククレーン
 つり上げ能力3t未満が多い
ラフテレーンクレーン (ラフ・テレイン 不整地)
 通常、二軸四輪駆動
 機動性に優れる
 1つの運転室でクレーン作業と走行ができる
オールテレーンクレーン (オール・テレイン 全地形)
 3軸以上
 走行体、クーレンそれぞれに運転室
 走行の操縦は下部走行体の運転室
クローラクレーン
 一体式:シューをピンでつなぐ
 組み立て式:シューをリンクにボルト止め
 後方が起動輪。
 遊動輪は駆動しません。
 Aフレーム 作業時高い位置にセット、移動時低い位置にセット
浮きクレーン
 船体:自航式・非自航式 ジブ:固定式・起伏式

ジブ下部 フートピン ×溶接
 上部 ポイントピン

グラブバケットにはタグライン装置が必要×

ZよりSより
 ストランド
普通より
 ロープのよりとストランドのよりが反対
ラングより
 耐疲労性はよいが、キンクしやすい
IWRC6XFi(29) フィラー型29本線6よりロープ心入り
ワイヤーロープの径 外接円の直径

×巻き上げで荷の横引き

玉掛用ワイヤロープのはずれ止め ○フックからロープが外れるのを防止 ×シーブ

原動機

ガバナ 燃料の噴射量を調整 ×空気量に応じて回転速度を調整
運転中は、オイル量、冷却水量は適切に測れない

法規

移動式クレーン3t以上を
製造しようとする者
 あらかじめ所轄都道府県労働局長の製造許可
製造検査:所轄都道府県労働局長
 安定度試験 定格荷重の1.27倍で地切り
使用検査:都道府県労働局長
 荷重試験 定格の1.25倍でつり上げ、旋回、走行
台車に変更:変更検査 ×性能検査
性能検査: 登録性能検査機関が行う
 ×安定度試験
 定格荷重
使用再開検査:所轄労働基準監督署長
 安定度試験、荷重試験
廃止した移動式クレーンの再使用:使用検査 ×使用再開検査
変更検査
 所轄労働基準監督署長

変更検査では有効期限は更新されない。

年次検査、月次検査ともに3年間保存

年次検査
 定格荷重相当で旋回・走行等を定格速度で
 構造部分、機会部分、電器部分
 ワイヤロープ、つりチェーン
 つり具の異常
 台車、台船の異常
月次
 巻き過ぎ防止装置その他安全装置、カフカ警報その他警報装置
 ブレーキ、クラッチ
 ワイヤロープ、釣りチェーン
 フック、クラブバケット等のつり具
 配線、配電盤、コントローラ
作業前
 巻き過ぎ防止、過負荷警報そのた警報
 ブレーキ、クラッチ、コントローラ

年次検査後2ヶ月以内に有効期限が切れる場合、実施しなくても良い

休止する期間が検査証の有効期間を経過した後にわたるとき、有効期間中に労働基準監督署長に報告

特別教育 0.5以上1t未満
技能講習 5t未満
玉掛技能講習 1t以上

移動式クレーン明細書に記載されているジブの傾斜角(3t未満の場合、製造したものが指定したジブの傾斜角)の範囲を超えて使用してはならない。

使用禁止
安全係数 フック、シャックル 5未満
安全係数 ワイヤロープ 6未満
ワイヤロープ 7%を超える直径の減少
ワイヤロープ 1よりで10%以上の素線が切断
ワイヤロープ キンク
つりチェーン 5%の長さを超える伸び

5t以上
変更届不要 過負荷防止装置
必要 ジブ、原動機、ブレーキ、つり上げ機構
 ワイヤロープ、釣りチェーン、フック、クラブバケット等のつり具、台車

業務に現に就いているもの又は就こうとするものが、氏名又は本籍を変更したときは、免許証書換申請書を免許を受けた都道府県労働局長またはそのものの住所を管轄する都道府県労働局長に提出し、書き換えを受ける。

取消しから1年間は免許を受けることが出来ない。

力学

鋼 7.8t 鋳鉄 7.2t アルミ 2.7t 鉛 11.3t

クレーンのジブ 圧縮荷重、曲げ荷重
クレーンのフック 引張荷重 曲げ荷重
巻き上げドラムの軸 曲げ荷重 ねじり荷重

玉掛け用ワイヤロープの安全係数6以上

張力係数
 1/cos(θ/2)なので、ある程度計算できますが、試験直前に暗記したほうが早いです。
 30度 1.04、60度 1.16 90度1.41 120度2.0