VAIO TypeT (VGN-TX90PS)
2005/9/23-
普通のページです。分解とかしてません。ごめんなさい。
到着 †
ついうっかり注文してしまったVAIO TypeT (VGN-TX90PS)が到着しました。
まずは、定番の写真撮影をしつつの開梱。
これは、WEB用だとか記念だとかではなく、売るときに付属品を過不足なく梱包するためという、とてもシビアな理由によるものです。
ちなみに、このページの写真はWEB用に撮りなおしたものです。
ちなみに注文した仕様は、
- VGN-TX90PS
- WindowsXP Professional
- PentiumM 1.2GHz
- Memory 1GB
- HDD 60GB
- 英字配列キーボード
- ブラック
- 大容量バッテリ
- CD-RW/DVD-ROM一体型ドライブ
- 3年間保証サービス<ワイド>
です。
後から変えられないCPUがPentiumMなのは必須で、あと1.8インチで交換がしにくいHDDは60GB、それとASCII配列のキーボードあたりはほぼ必須。あと、メモリは+512MBがコストパフォーマンスがいいので、合計で1GBです。+1GBの1.5GB仕様は高すぎです。ノーマル512MBはXPだとちょっと辛いことがありますし、後からの増設はNBを使うと相性の問題が出たり、純正は値段が高かったりするので、+512MBあたりが妥当かなと思います。DVDはまず焼かないので、私にDVDマルチドライブは不要。ノートは結構ラフに使うので、保証は手厚く。
WindowsがProなのは、ドメインを使っているのと、リモートデスクトップを使っているからですが、XPのライセンスは余ってるので実は必要なかったりもします。再インストールとかがかなり面倒なのですが、もしかしたらステップアップグレード版でインストールするとそんなに苦ではないかも。
間違った選択だったかなと思うのは、大容量バッテリです。本体重量に対して、バッテリが重すぎです。ノーマルでも十分にバッテリはもつので必要なかったかなと思っています。大容量バッテリの利点は、取り付けたときにキーボードに傾斜がいい感じで付いてくれるということくらい?
でも、後から大容量バッテリを買うことが決まってる人は最初に大容量バッテリを買ったほうがお得かもしれません。
あとは、まだ発売されていないプライバシーシートも必須アイテムなのですが、発売されていないのでどうしようもありません。発売待ちです。
印象とか †
液晶 †
液晶が薄いです。ちょっとくらい捻ったり押したりしても平気なようですが、開いている状態で上から物を落としたら折れそうです。ツメなどで固定されているわけではなく、バネの力で押えているようです。
バックライトは下(ヒンジ側)に並んでいるようで、真っ黒の画面などではちょっと気になる光の漏れがあります。でも、Windowsだとタスクバーが鎮座しているのであまり気になりません。しかしこの薄さ、導光板とかがどうなってるのかカチ割って見てみたい。
アプリ †
付属ソフトはちょっと鬱陶しいけど、使えるソフトが多くて便利。ATOKとかが入っているのが一番嬉しいかも。ノートン先生(2004までは使ってたけど、2005はダメ)とかSkypeは要らない。地図とか時刻表はネットが繋がる場所ならWEBで調べてしまうので、あまり要らない。余計なことをするわけではないので、あっても困りはしないので、これらはどうでもいい。
VAIOに当然のように入っているソニー系のソフト、ランチャーとかSonicStage?とかFelica関係とかは、結構好きです。
VAIOランチャーを使っていると、やっぱりSONYらしくコロコロまわすジョグが欲しくなります。トラックパッドの右端をなぞればいいし、ジョグよりもその方が楽なことが多いとも思うのですが、ジョグってSONYのアイデンティティだと思ったりもするのでないとちょっと寂しい。最近のSONY製品にはジョグが無いのが多いらしいし。VAIO Uで使ってたジョグリモコン(PCGA-JRH1)でも付けてみようかな。
普段はタッチパッドのスクロール機能でもいいのですが、インスタントモードではタッチパッドが使えないので、操作性が悪くなります。
インスタントモードというのは、WindowsではなくROM(それかHDDだと思うけど、HDD領域に対する注意書きが無いので多分Flashだと思う)にあるソフトによるDVDやCDやフォトビューワ機能です。電源を切った状態でAVキーを押すとインスタントモードで起動します。Windows起動中にAVキーを押した場合は、AV用のランチャーが立ち上がるだけです。ちなみにインスタントモードはLinux上で動いているようです。
インスタントモードの見た目はSONYのAV機器のようです。Windowsではないので、起動・終了がとても速く、DVD再生などが手軽にできてとても便利です。フォトビューアは、メモリカード内のものを閲覧するだけのようです。HDDに保存できればフォトストレージとして便利だと思うので、その辺はちょっと残念です。
ハード面での不満点 †
PCカードがちょっとはみ出る。ジャストインサイズのAirEdge?カードを使ってるのに、はみ出てるのはなんとかして欲しいです。はみ出るといっても、カードを入れる部分が凹んでいるのでその分PCカードが完全に本体内に埋まらないというだけで、筐体全体から見るとはみ出した部分はありません。それでも、ものがぶつかったりしたときや鞄の中でカードに無理な力が掛かることがあるかもしれません。せっかく安心して入れっぱなしにできるカードなのに・・・。
2つあるUSBのうち1つはカバーの中にある。TEL端子とUSBがカバーの中にあるのですが、USBは2つとも露出してても良かったような気がします。というか、なんでこの2つだけ隠れているのでしょうか?
内蔵スピーカーが殺せない。
仕事中とか移動時のことを考えると、内蔵スピーカーは完全に鳴らない設定が欲しいです。
ハード面でいいところ †
ボタン配置とか、ヘッドホン端子とかがアクセスしやすい。
キーボードが結構打ちやすい。
SDカード対応。
外部RGB端子が普通の15ピンの端子で変換コネクタが不要。
大きさ †
今まで使っていたB5ファイルサイズのX21と比べてみました。
横幅はほぼ同じで、奥行は5cmくらい短いです。
液晶は、X21が12.1inchで、VAIOは11.1inchです。
これも横幅はほぼ同じです。縦方向は4.5cmほど短いです。
うまくはまりそうだったので、12インチ用のプライバシーフィルターを切ってみました。予想通りきれいにはまったのですが、もともとテープで止めるタイプのフィルターなので、見た目は悪いです。純正は引っ掛けて止めるタイプなので、その辺は純正の方が良さそうです。ただ、安いものではないので、これで十分かなと思ったりもします。安くないなら、ぶった切るなと言われそうだけど。
OWNER MADE †
結局、CTO/BTOでしょ。
といったら、見も蓋もありません。
でも、今の状態だと、市販モデルのスペックを下げて、CTOに客を誘導してるだけとも取られかねません。そういわれないためにも、サポート面でのOWNER MADEらしさを出して欲しいと思います。
そういう意味では、追加費用なしでワイド保証は付けて欲しかった。
まずすること †
カスタマ登録 †
WEB経由でカスタマ登録します。
購入日を入力する欄があるのですが、「ご購入明細書」に9/27と書いてあったのでそれを入力したら、未来の日付はダメだと怒られました。そんなこと言われても、そう書いてよこしたのはあなた方なんですが・・・。
というわけで、登録は来週にすることにしました。
リカバリディスクの作成 †
HDDからリカバリすることができますが、リカバリ領域を消したりするとリカバリ不能になるので、まずはリカバリディスクを作成します。
DVDで2枚、CDだと9枚だそうです。私は、USB接続のDVD-Rドライブを繋いで、DVDのリカバリディスクを作成しました。
ちなみにリカバリ領域を含むHDD(60GBの場合)は次のようになっていました。
- リカバリ領域 5.59GB NTFS
- C: 18.63GB NTFS
- D: 31.66GB NTFS
リカバリ領域がもったいないとか、パーティションを分けたくないという人は、リカバリディスクを作ってからパーティションを切りなおしてしまいましょう。
スタートアップ時のメモ †
XPの基本設定 †
- クラシック表示にする
- ログイン方法の変更(アカウント)
- KeySwap?でCAPSをCTRLに変更
- リモートアシスタントを無効に、リモートデスクトップを有効に
- SHIFT,CTRLなどを連打してもユーザ補助が効かないようにする
Windowsのアップデート
VAIOのアップデート
導入済みでない付属ソフトのインストール †
- VAIOアプリの設定
- ATOK
インストール済みソフトの挙動変更 †
- NortonInternetSecurity?の設定
普段は無効になっていて欲しいので、起動を手動に切り替える。ノートン先生鬱陶しいよ。
手持ちのアプリのインストール †
- AirEdge?カードのドライバ・ユーティリティのインストール
その他 †
BIOS †
起動時にF2を押すとBIOSに入れます。
でも、ほとんどの設定はWindows上(コントロールパネル>バイオの設定)で設定できます。
出来ないのは、一部のID表示と、BIOSレベルのパスワード設定くらいです。
コメント †
- OMYKFwLADFb -- nacldjudml? 2017-07-12 (水) 09:14:52