検索

Google
Web www.icefree.org

RSS of recent changes

 

コメントスパム対策

2017-06-20 (火) 23:23:54 (2995d)
12 Jun 2006-

 現在は、blacklistプラグインでコメントスパムに対応しています。このプラグインは優秀で多くのスパムを防いでくれるのですが、どうしても漏れてしまうものがあります。その度に新規にExpressionを追加して、追加されたスパムを削除する必要があります。これが結構面倒、というか精神的に嫌な作業です。
 そこでもう少し漏れが少なくなるように改造してみました。

 スパムはほぼ100%英語なので、英数字と記号しか使っていないコメントは問答無用でスパムとする対応をしてみました。英語圏ではできない対応です:-P

plugins/blacklist/blacklist_lib.php
の中の
function pbl_checkforspam($text)
の先頭に

 // check the encoding of this text
 $text_encoding = mb_detect_encoding($text);
 if ($text_encoding == "ASCII") {
   return "encoding is ASCII";
 }

を追加しました。

 凄く簡単な対応ですが、こういうのは簡単な方法の方がいいかなと思います。


  • 2005/6/14

 設置して3日になりますが、今のところスパム認識率100%です。その全てがエンコーディング(ASCII)の判定によるものです。
 今は何の説明もなしに英語のコメントをシャットアウトしているので、近いうちにコメント入力欄の近くに「スパム対策のため日本語を含めてください」などと書かないといけませんね。

  • 2005/6/17

 相変わらずコメントはつけていません。
 あれから1件だけスパムが漏れてきました。どうやら通貨単位が入っていたためにASCIIでなくなったようです。でも、概ね上手く動いています。

Counter: 1550, today: 1, yesterday: 0