揚貨装置運転士
概要 †
船についていて自船の荷の積み込みや陸揚げに使うクレーンのための免許。
船という不安定な設置場所にあるから、別免許らしい。
自船の荷を扱わない単に船についているクレーンは、移動式クレーン免許の範疇。
陸上にある船の荷の積み下ろしに使うクレーン(ガントリークレーン)は、クレーン免許の範疇。
実技は、教習も存在するが、ほとんどの人はセンターで受けるようです。
平成24年度では、クレーン関連の実技受験者の割合が以下のようになっています。
クレデリが学科合格者13,033人に対して実技受験者が4,556人で、
移動式が学科合格者3,143人に対して実技受験者が526人、
揚貨装置運転士は、学科合格者480人に対して449人です。
学科合格者と実技受験者の差のほとんどは、教習で実技を免除する人だと思います。
実技の合格率は、
クレデリ48.3%、移動式66.5%、揚貨92.7%です。
割と簡単な移動式でも66%なのを考えると、揚貨はもの凄く簡単そうです。
事前調査 †
学科はセンターのみで、出張試験はほとんどありません。
実技は、センターによるものか教習。事前の練習と試験でほぼ取れるらしいです。
関東での出張試験は新潟しかないので、不便な場所ですが関東センターで良いと思います。
年2回の開催です。
他免許による免除は学科と実技それぞれにあり、
・玉掛けの場合、実技の合図
・クレーンの場合、学科2科目、実技の合図
が免除になります。
私が受けたとき、合図の試験を受けている人は少なかったです。
過去問の類題が多いので、最大限の免除をするのがお勧めです。
過去問は最低限3回分を理解すれば、合格基準は越えられます。
科目
学科
- 揚貨装置に関する知識 10問(30点)
- 関連法令 10問(20点)
- 原動機及び電気に関する知識 10問(20点) 免除
- 揚貨装置の運転のために必要な力学に関する知識 10問(30点) 免除
実技
- 揚貨装置の運転
- 揚貨装置の運転のための合図 免除
H26年度
学科 4/7,10/8 13:30-16:00 (2科目 14:45)
実技
神奈川港湾教育訓練協会
写真 36x24
クレーンと同様に、学科・実技共に1年間有効。試験・修了の日から1年以内
4/6 13:30 15分前集合
35.428954, 139.681612
5/11-18
試験対策 †
法規
主に労働安全衛生規則
それ以外だと、
・作業主任者の選任が総トン数五百トン以上で必要
・免許は、5t以上、5t未満は特別教育
・玉掛は、他クレーンと同じく1t以上が技能講習、1t未満が特別教育。
・免許取り消し1年以内は不可
くらい。
練習 †
予約は、合格発表後ということになっています。
先着順なので、ネットでの合格発表が出たらすぐに予約した方が良いです。
交通アクセス
http://www3.jeed.or.jp/kanagawa/college/access/index.html
練習は2時間くらいが多いらしいです。実際受けてみた感じとしては1時間で何とかなりそうだけど、2時間あれば安心という感じでした。
操作感は天井クレーンに近い感じでしたので、クレーン免許(クレデリ、≠移動式)があれば取っ付き易いと思います。
天井クレーンよりは試験課題は断然簡単です。
しかしながら、練習なしでの合格は難しいと思います。事前練習していることが前提のような感じの試験になっていますので、作業工程の説明などもほとんどありません。
ぶつけなければ落ちないと思いますが、けんか巻きの操作なんて、普通はぶっつけ本番では操作できないと思います。やるなら、相当慎重にぶつけないことだけに注意してください。
実技試験 †
5/22 12:30 15分前集合
試験は減点法で40点以下が合格。
合図は受けなかったので詳細不明ですが、他のクレーンと同じなら、5問で、1つの誤りにつき2点減点。
(クレーン運転士,移動式クレーン運転士及びデリック運転士試験要領 昭53.9.29 基発549号)
揚貨装置の通達は見つけられませんでした。
申2015/02/24 揚貨装置運転士 受験送付 6800+130+430
2015/02/28 揚貨装置運転士 受験票到着
試2015/04/06 揚貨装置運転士
2015/04/13 揚貨装置運転士 合格発表
2015/04/13 揚貨装置運転士 実技練習仮申込み
2015/04/14 揚貨装置運転士 実技練習FAX到着・申込み
2015/04/15 揚貨装置運転士 合格通知到着
2015/04/16 揚貨装置運転士 実技申込み 11100+130+392
2015/05/15 揚貨装置運転士 実技練習 12960
試2015/05/22 揚貨装置運転士 実技試験
2015/05/29 揚貨装置運転士 結果発表・送付
2015/05/30 揚貨装置運転士 結果到着
2015/06/04 揚貨装置運転士 免許申請 430+392+1500
2015/06/09 揚貨装置運転士 免許到着
揚貨装置安全運転必携(過去問題集付) 3090
労働安全衛生関係法令ー港湾貨物運送事業ー 2020