検索

Google
Web www.icefree.org

RSS of recent changes

 

衛生管理者

2017-06-21 (水) 00:54:13 (2957d)

メモ

第一種衛生管理者
第二種衛生管理者
衛生工学衛生管理者

労働安全衛生法(労働安全衛生規則)での選任範囲としては、
衛生工学、第一種、第二種
の順で広い。

一種、二種では一種の方が上位資格になるため、労働安全衛生法による免許証では、片方しか表示されない。
衛生工学は別系統の扱いなので、衛生工学と一種・二種は免許証に併記される。

一種、二種は、試験による取得が一般的。一種が、労働安全衛生法の免許の中で一番受験者数が多い。
衛生工学は、講習による取得が一般的。
いずれも、受験・受講資格が必要です。

第一種衛生管理者

労働衛生
有害業務に係るもの 10問(80点)
有害業務に係るもの以外のもの 7問(70点)
関係法令
有害業務に係るもの 10問(80点)
有害業務に係るもの以外のもの 7問(70点)
労働生理 10問(100点)

合格基準は各科目・範囲(5つ)で40%以上、合計60%以上。

受験資格
大卒 実務1年以上
高卒 実務3年以上
実務10年以上
など
必ず労働衛生の実務経験が必要。

大卒+1年でも良いのですが、学歴の証明書をつけるのが手間だったので、10年以上の実務経験で申請しました。
いままでもらってなかった、初の会社の証明書です。次はたぶん技術士二次の証明書です。

出るとこマスター! 衛生管理者試験 過去問題完全攻略 平成27年下期版
2,000

13:15 集合
13:30-

 2015/11/02 第一種衛生管理者 事業者証明書
申2015/11/04 第一種衛生管理者 6800+130+430
 2015/11/10 第一種衛生管理者 受験票到着
試2015/12/13 第一種衛生管理者
 2015/12/21 第一種衛生管理者 合格発表
 2015/12/24 第一種衛生管理者 結果通知到着
 2016/01/13 第一種衛生管理者 免許申請 1500+392+430
 2016/02/06 第一種衛生管理者 免許到着

受験料 6800
通信費 130+430+392+430
免許申請 1500
交通費 670+600+2880+2880+270+360+195+237
宿泊費 6156
参考書 2000