検索

Google
Web www.icefree.org

RSS of recent changes

 

建築士

2017-06-21 (水) 00:54:13 (2957d)

概要

いくつかの種類があります。

一級建築士、二級建築士、木造建築士
構造設計一級建築士、設備設計一級建築士、管理建築士

建築系の学科の大学を卒業後、実務経験が基本経路です。
門外漢が受けるには、通信制大学で受験資格を取って、二級を受けるのが限界です。
普通は門外漢は受けませんが、二級でも建築士を取ると、その先に取れるものが多いので、何とかしたい。

ちょっと建築や設備に関係する場合は、建築設備士経由という手もあるようです(と教えていただきました)。

建築士の受験資格が取れる通信制の大学は、
・京都造形芸術大学 芸術学部 通信新教育部 デザイン科 建築デザインコース
・大阪芸術大学 通信教育部 建築学科
愛知産業大学 通信教育部 建築学科
あたり。

./draft