検索

Google
Web www.icefree.org

RSS of recent changes

 

愛知産業大学

2017-06-21 (水) 00:54:13 (2957d)

いきさつ

建築士の受験資格を得るために通信制の大学に入学することにしました。
3年次編入で最短2年のところを、ゆったりと3年くらいで卒業の予定です。

検討した大学
・京都造形芸術大学(以下、京都造形)
・大阪芸術大学(以下、大芸)
愛知産業大学(以下、愛産大)

大芸は、他分野からの3年次編入不可(2年次編入になります)のため除外しました。

京都造形は、3年次編入では、72単位(スクーリング24単位)
初年度37万円、次年度以降32万円くらい。スクーリングは別途。

愛産大は、3年次編入では、68単位(スクーリング18単位)
初年度34万円、次年度29万円、それ以降8万円。

京都造形は、2年で卒業できないとかなり高くなります。また、レベルが高く卒業までが結構大変らしいです。
愛産大は、2年で卒業出来なかった場合の出費が低いのが良いです。建築士受験のサポートもしているので、実業よりな印象です。
生涯学習なら、京都造形でいいと思いますが、資格目的なら愛産大な気がします。

大学名編入必要単位(スクーリング)入学時スクーリング費用他資格
京都造形3年次72(24)50+323k8-16k学芸員
大芸2年次9440+200k8k-15k学芸員、司書
愛産大3年次6850k+291kなし

各大学の入学者・卒業者数は公開されているので、それらを少し眺めてみます。
愛産大(建築学科) 1年入学者37 3年次151 在籍737 卒業112
京都造形(デザイン科) 1年入学者187 2年次9 3年次354 在籍2147 卒業130

卒業者数/入学者総数
愛産大 60%
京都造形 24%

memo

愛知産業大学 通信教育部 建築学科
http://www.asu-tsukyo.jp/

 3年次編入
 2年(限度6年)
 入学時 50k 授業料 291k
 68単位 年最大36単位

単位認定56
専門科目
 選択16
 必修52

年間36単位まで。それ以上は追加登録。

4年次を超える場合、在籍延期料80,130円が必要。

東京スクーリング会場 最寄り田町駅
キンレイビル
東京都港区芝2丁目29−13
35.649535, 139.752556

名古屋スクーリング会場 最寄り金山駅

入学選考料 10,000
入学金 40,000
授業料 291,000
保険料 130
ダンボール 310


合計 341,440

2年目(4年次) 291,000
卒業時 20,000

卒研履修資格要件
 3年次終了時点で84単位以上(3年編入)
単位認定56なので、3年次28単位以上

いろいろ

通学定期・学生割引乗車券は、ありません。
メールアドレス発行はありません。

アカデミックライセンス等

amazon student

microsoft 卒業後も使用可。

adobe 卒業後も使用可。

mathematica 卒業後不可。優待はあるらしいけど。それならHOMEの方がいい感じ。

autodesk 在学中なら無償提供あり。

メモ

教科書
通教オンライン>その他>紀伊國屋書店

代引きのみ。6000円以上送料無料なので、通常は無料になります。
特に割引にもならないようなので、基本的にはAmazon Studentで買ったほうが良いです。