検索

Google
Web www.icefree.org

RSS of recent changes

 

ガス・ボイラー

2017-06-21 (水) 00:54:13 (2957d)

ガス主任技術者
ガス消費機器設置工事監督者
 講習による。講習は3年ごとに再受験する必要あり。
 または、液化石油ガス設備士で良い
高圧ガス製造保安責任者(化学、機械、冷凍)
 甲種化学責任者免状
 甲種機械責任者免状
 乙種化学責任者免状
 乙種機械責任者免状
 丙種化学(液化石油ガス)責任者免状
 丙種化学(特別試験科目)責任者免状
 第一種冷凍機械責任者免状
 第二種冷凍機械責任者免状
 第三種冷凍機械責任者免状
高圧ガス販売主任者
 第一種販売主任者免状
 第二種販売主任者免状
液化石油ガス設備士
 取得後3年、その後5年ごとに再講習が必要
高圧ガス移動監視者 *1
特定高圧ガス取扱主任者 *2
充てん作業者

ボイラー・タービン主任技術者
 発電所向け。業務経験でのみ申請できる。

ボイラー溶接士
 受講に実務経験が必要。
ボイラー技士
 特級ボイラー技士
 一級ボイラー技士
 二級ボイラー技士
ボイラー整備士
 免許申請に実務経験が必要。
ボイラー取扱技能講習 ボイラー技士で扱える
小型ボイラー取扱業務特別教育 ボイラー技士で扱える
特定第一種圧力容器取扱作業主任者
化学設備関係第一種圧力容器取扱作業主任者技能講習 受講に実務経験が必要。
普通第一種圧力容器取扱作業主任者技能講習 ボイラー技士で扱える

各資格の区分。規模によっても必要な資格が違う。
作業主任者
 ボイラー技士、技能講習。
取扱者
 ボイラー技士。小規模なものは技能講習、特別教育で可能。
整備
 ボイラー整備士。
溶接
 ボイラー溶接士。